カリキュラム | (51時間) |
---|---|
A:CUS®色彩理論 ① | ・パーソナルカラーとは ・CUS®三属性の理解 ・色の連想、色の心理効果、色の言葉とイメージ ・CUS®色相配色(同系、類系、反対) ・CUS®色調配色(同系、類系、反対) |
A:CUS®色彩理論 ② | ・CUS®アンダートーンと色調配色 ・日本の文化と伝統色 ・パーソナルカラーとファッション、メイク ・混色実習 |
B:パーソナルカラー実践 ① | ・パーソナルカラーの仕組み、印象の捉え方 ・パーソナルカラーにおける肌・髪・目の特徴 ・パーソナルカラー診断の手順と理解 ・テストカラーの役割、使い方 ・見きわめのポイント |
B:パーソナルカラー実践 ② | ・パーソナルカラリストの役割 ・4シーズンごとのスタイリング、活かし方 ・自身のパーソナルシーズンカラー以外の色との組み合わせ ・受講生のパーソナルカラー診断 ・モデル診断実習 |
検定対策 | ・パーソナルカラリスト検定2級対策 |
C:色彩指導法 | ・色彩学指導のポイント ・授業内容のまとめ方 ・課題の作り方 ・プロのカラリストとしての話し方・振る舞い ・講義実習、模擬講義 ・講師試験 |
※修了には混色実習課題、パーソナルカラー診断課題の提出が必要です。 ※色彩指導法の中の講師試験に合格するとWAM講師として登録ができます。 |
|
B:パーソナルカラー実践 ① | ・パーソナルカラーの仕組み、印象の捉え方 ・パーソナルカラーにおける肌・髪・目の特徴 ・パーソナルカラー診断の手順と理解 ・テストカラーの役割、使い方 ・見きわめのポイント |